FOOL'S MATE CONTEMPORARY MUSICS AND PERFORMANCE |
 |
品切れ/フールズ・メイト vol.6/フールズ・メイト/1978年10月/¥―/B〜B−
(表紙・背・裏表紙=擦れ、傷) |
特集・エロス
現代のエロス(渋沢龍彦) / 世紀末のエロス / 再び作動し始めた夜の町・ニューヨーク
マーク・ボランは2冊の詩集と数枚のレコードを残して、さっさと逝ってしまったけれど・・・・・・
エロティシズムが食べる
北欧特集 オーロラの夢織人 Part2(スウェーデン編 / ノルウェー編)
特集・衝撃のスパニッシュ・ロック / イギリスにおけるジャズ・ロック・シーン
デレク・ベイリー[自身の音楽性の変換、フリー・ミュージックを語る] etc.
|
|

|
品切れ/フールズ・メイト SPECIAL STOCK PART 1
フールズ・メイト / 1982年第2刷 / ¥― / B |
Vol.4 fantasy + Vol.6 Eros + Vol.7 Avant-Garde
新作記事 特別インタビュー:ピーター・ハミル、アトール/詩界:アネット・ピーコック/未公開名盤100選!
Vol.4 FANTASY(1978年4月):ファンタジィ―ユーロピアン・ロックの狭間にて
ファンタジィへの流翔(北村昌士)/ファンタジーを追う人は何処へ行くのだろう(須山公美子)
ほか
ピーター・ガブリエル インタビュー 第2回/ヌメロ・ウノ/デレク・ベイリー
来日特集 etc.
Vol.6 EROS(1978年11月):特集・エロス 現代のエロス(渋澤龍彦)/世紀末のエロス/マーク・ボラン
ほか
北欧特集 Part2―スウェーデン、ノルウェー編)/ブリティッシュ・ジャズ・ロック・シーンの先駆者達
デレク・ベイリー自らを語る/スパニッシュ・ロック特集 etc.
Vol.7 AVANT-GARDE(1979年3月) 特集・インタビュー:ロバート・フリップ、ピーター・ガブリエル
トニー・バンクス/ジャーマン・テクノ・ミュージックの実像
特集・ROCK !Avant-Garde・Jazz !! ―変革のための果てしなき増殖―
ヘンリー・カウと反対派ロック(竹田賢一)/危険な冒険者たちに連れられて/英国Jazz・Rockシーンの全貌
人名及びアルバム解説/レーベル・リスト/レコード・レビュー
|
|
|
 |
品切れ/フールズ・メイト Vol.10 1979年12月/みのり書房/¥―/B〜B−
(表紙裏表紙=経年のヤケ・スレ・傷、表紙少汚れ) |
月刊バルーン12月増刊
特集・デカダンス―頽廃と破滅の楽園―:デカダンスの影(蛭海鴻志)/魅せられしもの(舘山百合子)
デカダンスの肖像(小林一彦)/まどろみを捨てて(摩訶鈴鱗)
マイク・オールドフィールド 聖なる幻 いずこよりきたる
本誌独占インタビュー S・ハケット
ユーロ・ロック・アルタネィティブ・11:Atoll, Area, New Trolls, Osanna,
Banco, Le Orme, Aqua Fragile
Goblin, Vangelis, Wapassou, Ange,
知られざる共産圏ロック・シーン―鉄のカーテンの彼方―
世界に急迫する日本のロックシーン:新月、P-MODEL、ノヴェラ、バッハ・リボリューション、喜多郎、美狂乱
チューブ・ウェイ・アーミー&ジョイ・ディヴィジョン
|
|
|

|
品切れ/フールズ・メイト Vol.11 1980年3月/ARG・清彗社/¥―/B〜B−
(表紙裏表紙=経年のヤケ・スレ・傷、経年のヤケ・シミ、Fool's Mate人気投票に印有り) |
ぱふ3月増刊
特集・FANTASY partU:「生」へと回帰する”感性の王国”―ファンタジィの再生―
GENESIS:GENESIS ON STAGE、創生史記―GENESIS HISTORY
エルフ・ランドへの扉/現代のPOPファンタジー/無意識の世界へ―グリム童話によって/幻のギリシア音楽
詩界幻想 "ATOLL 「組曲・夢魔」全訳" その他
特集2 ブリティッシュ・アンダーグラウンドの軌跡:反ロックの誕生、もしくは創造者の権利について(北村昌士)
迷宮・車輪・革命 ART BEARS ≠ HENRY COW + SLAPP HAPPY(秋田昌美)
夢想家達の展開するノスタルジックな風景 COMUS, LADY JUNE, TOM NEWMAN/カンタベリー年代記
特集3 中世音楽を辿る:歴史音楽への回帰―過ぎにし流れを見つめて”中世編”
中世社会の音楽状況―その宗教的背景/小宇宙史―中世ルネサンス音楽の闇と光(秋田昌美)
FOOL'S MATE のための中世音楽リスト
CAMEL/永久的堕胎児でいることの恐怖―ニュー・ウェイヴとの客観的対決(北村昌士)
PETER HAMMILL/イタリアン・ロック孤高の継統者―レーベル紹介”クランプス”
Euro Rock Alternative U:FAUST, ALAN SORRENTI, RICK VAN DER LINDEN,
Z.N.R. ほか
INTERVIEW:BILL BRUFORD / TONY BANKS etc.
|
|
|

|
品切れ/フールズ・メイト Vol.12 1980年5月/ARG・清彗社/¥1800/B〜B−
(表紙裏表紙=経年のヤケ・スレ・傷、少頁折れ、Fool's Mate人気投票に書込み有り) |
ぱふ5月増刊
特集・ロック・アポカリプス:カイロスの展望、ロック・アポカリプス序説、ロック・アポカリプス・カタログ
This Heat / INterview This Heat + David Cunningham / David Cunningham,
Flying Lizard
Art Bears, Henry Cow / Throbbing Gristle / Alternative TV / Rundom
Hold / The Pop Group
Metabolist / PIL / ZNR / Art Zoyd / Univers Zero / Aqzak Maboul / Geoff
Leigh/Red Balune
Pere Ubu / Chrome / Residents
ロバート・フリップの現在 / ジェネシス・創生史記U / スティーヴ・ハケット
Euro Rock Alternative V:Triana, Artie Mesteri, Mama Bea Tekielski,
SBB, Francois Breant, Embryo ほか
ヒカシュー・インタビュー〈巻上公一 vs 北村昌士〉
JAPANESE ALTERNATIVE LABEL - NEXUS:ノヴェラ、アイン・ソフ、DADA
大いなるブリティッシュ・サウンズの伝統―レーベル研究・トランスアトランティック
グローブ・ユニティ・オーケストラ・インタビュー etc.
|
|
|

|
品切れ/フールズ・メイト Vol.13 1980年8月/フールズ・メイト/¥―/B
(表紙裏表紙=経年のスレ・傷) |
ぱふ8月増刊
PETER GABRIEL & DAVID BOWIE:グラビア、訳詞、インタビュー、存在論
デビッド・カニンガム/フライング・リザーズ・インタビュー
分裂狂時代のPOP―ジェイムス・ホワイト、スゥイサイド、モノクローム・セット
ほかをめぐって
イギリス・アンダーグラウンド・レーベルの台頭
ピーター・ブレグヴァド(元Slapp Happy, Kew Rhone)インタビュー、「パタフィジックの詩人」
カンタベリー・ロックの回想―ニール・マレイ来日インタビュー / 恐怖の群青画[グンジョーガクレヨンの登場
ユーロ・ロック・オルタナティヴW:PFM、ラルフ・ランゼン、エトロン・フー・ラルーブラン
ほか
ジャーマン・ロック史学:ドイツ・チベット異聞(秋田昌美)、ジャーマン・ロック史の概容(ハラルド・マール)
宇宙の音楽、タイム・トラベル(R.U.カイザー)
世紀末カルチャー@ジョルジュ・バタイユ(秋田昌美)
FREE物質狂―USA・フリー・ミュージックの現状:近藤等則インタビュー
総力特集―KING CRIMSON (前編)精神と歴史の全貌 etc.
|
|
|

|
品切れ/フールズ・メイト Vol.14 1980年11月/フールズ・メイト/¥―/B〜B−
(表紙裏表紙=経年のヤケ・スレ・少傷、表紙角少折れ目、アンケート葉書欠) |
ぱふ11月増刊/表紙;KATE BUSH
KATE BUSH・女性原理と子宮魔力 Dedicated to young Ladies(北村昌士)
総力特集―KING CRIMSON 精神と歴史の全貌(後編) / YES―"Drama"
イエスの新作を探る
T.G & Industrial Records(秋田昌美:スロビング・グリッスルとインダストリアル・レーベル)
殺人鬼チャールズ・マンソンについての思考(ジェネシス・P・オーリッジ=TG)
関西のロック・シーンから2枚のアルバム―ノヴェラ、オシリス/INAコレクションGRMと電子音楽
Fred Frith Interview / Robert Wyatt Interview (近藤等則)
ジャーマン・ロック史学―第2回:(クラウス・シュルツ、アシュ・ラ・テンプル、アジテーション・フリー
ポポル・ブー、タンジェリン・ドリーム、アモン・デュール U&T、グルグル、CAN
資料篇:ブレヒトの演劇空間(荒井紀子)、ワグナーとシュトラウス(山下葉子)
ダダとインターメディア(秋田昌美)、ドイツ・ロックとドイツ映画(木野草司)
Euro Rock Alternative:Stormy Six, OMEGA, Niemen, Neil Ardley, Zeus B
Held etc.
|
|
|

|
品切れ/フールズ・メイト Vol.15 1981年1月/フールズ・メイト/¥―/B
(表紙裏表紙=経年のスレ・傷) |
ぱふ1月増刊:Special Stock part 2 = Vol.15 + スペシャル・ストック
特集―フールズ・メイト未公開アルバム名盤150選
インタビュー:ヴァンゲリス、ジョン・アンダーソン、マイク・オールドフィールド
ユーロ・ロック・ディストリビューション(秋田昌美)/ベルギー・ロック・シーン
Euro Rock Alternative:フォルムラ・トレ、イル・ヴォロ、カナリオス、ジョン・G・ペリー
ジャーマン・ロック史学:インタビュー ASH RA TEMPEL エレクトロニクス遊星
ROUGH TRADE ラフ・トレード・レコード バイオグラフィー
特集 Euro Electronic Music の旗手達
インタビュー:ブライアン・イーノ、クラウス・シュルツ、ティム・ブレイク/フランス・エッグ・レーベルの全貌
特集 イタリアン・ロック 1979:マウロ・パガーニ 最新インタビュー
特集 オカルティズム:人工迷宮(北村昌士)
ミクロコスモス―マクロコスモス 錬金術的世界の音楽像(山本雅幸)、音楽の生命線(渡辺仁)
本誌独占 UK来日インタビュー
特集 フランス・ロック Part T:HELDON & MAGMA篇
|
|
|

|
品切れ/フールズ・メイト Vol.16 1981年4月号/フールズ・メイト/¥―/B
(表紙裏表紙=経年のヤケ・スレ) |
表紙;Genesis P-Orridge
ブライアン・イーノ・インタビュー 音楽論・状況論
迷宮の地形学:ヘンリー・カウ/アート・ベアーズ
フレンチ・メタ・ミュージックの全貌(北村昌士)
HISTORY OF MAGMA、マグマ・ミュージックの真髄(クリスチャン・バンダー)
エルドンは金属的な時間の統合を実践する(リシャール・ピナス)
Lard Free、Ariel Kalma、J.L Bucch, Yock'o.J. Seffer、Bernard SZAJNER
ほか
世紀末音楽の解体と再成―産業音楽とシャーマニズム(John Lydon,Come Organization,Metabolist,This
Heat)
ACTION TIME VISION:俺たちは、娼婦だ! マーク・スチュアート
反音楽の構図、シュトック・ハウゼンとケージ(秋田昌美)
London Report:This Heatのスタジオはこれ以上ちらかりようがない程ちらかっていた
CAMEL トータルにみる、キャメルのコンセプト・アルバム「ヌード」 etc.
|
|
|
 |
品切れ/フールズ・メイト Vol.17 1981年7月号/フールズ・メイト/¥―/B−
(表紙裏表紙=経年のヤケ・スレ・傷・折れ目、頁折れ有り)
|
表紙;Ian Curtis (Joy Division)
ロバート・フリップ 秘教的実存へ向けて
迷宮の地形学:ヘンリー・カウ/アート・ベアーズ/フレッド・フリス
特集 HYPERTROPHIC MUSIC―ハイパートロフィック・ミュージック
Interview:Genesis P-Orridge(T.G) Talking、Cabaret Voltaire/オルタナティヴ・ミュージック総括分析論
Hypertrophic Music Review/DOME―コンピュータ・エイジのプロメテウス/LEMON
KITTENS
ニューエイジ・ステッパーズ/LAFMS
ジャーマン・ロック史学:エレクトリック・ロックの異端者 コンラッド・シュニッツラー
インタビュー
GONG象徴哲学/Interview:DADA/Captain Beefheart etc.
|
|
|

|
品切れ/フールズ・メイト Vol.18 1981年10月号/フールズ・メイト/¥―/B−
(表紙裏表紙=経年のヤケ・スレ・傷・折れ目、通販広告レコードリストに印書込み有り)
|
表紙;FRED FRITH
フレッド・フリス・インタビュー ―規律への探究―
迷宮の地形学3:ヘンリー・カウ周辺の人脈図/ティム・ホジキンソン―改革者の論理/リンゼイ・クーパー
『Rags』及びフェミニスト・インプロヴァイジング・グループについて
RECCMMENDED RECORDS:アクサク・マブール、KMO、ヴィディオ・アヴァンチュール、クラマド・ディスク
etc.
ネオ・マテリアル・ガイド
デヴィット・カニンガム・インタビュー(北村昌士) / スティーヴ・ベレスフォード―音楽家のワクを破る音楽家
デヴィット・トゥープ―静寂の並列音空間 / マイケル・ナイマン―優雅な実験音楽家
ビン・ライリー(Durutti Column)インタビュー:スポンティニアスな音楽を求めて
DOMESTIC ROCK:フュー、ノール、マジカル・パワー・マコ
ACTION TIME VISION:二面の神 ムルナウ/中世異端と悪魔的なもの(秋田昌美)/音響錬金術師たち(大塚拓二)
F・ザッパ&グランドマザース 往年のフリークス結集(秋田昌美)/アラン・ゴウエン逝く
etc.
|
|
|

|
品切れ / フールズ・メイト Vol.19 1981年12月号
フールズ・メイト / ¥― / B〜B− (表紙裏表紙=経年のヤケ・スレ・傷) |
PSYCHIC YOUTH〜現代の通過儀礼〜
現代のサイケデリック(秋田昌美)/檻の中のライオン(ジェネシス・P・オーリッジ)
太陽と仮面の密儀(秋田昌美)/最後の偉大な時代 キリスト教的外皮に包まれた異教的伝統(山本雅幸)
ヨオロッパの―死―(田中浩一)/ドラッグ、芸術、通過儀礼
形象・運動・空間・時間―音楽の座標と法則(北村昌士)
Interview & Special Appearance:this heat―白熱した精神と肉体のラディカリズム(北村昌士)
holger czukay―ドイツ精神と文明の終末をめぐって/peter hammill―80年代を生きるリッキ・ナディア
robert wyatt―静かなる大樹の思想
迷宮の地形学4:chris cutler―アート・ベアーズの精神と哲学/massacre―フレッド・フリスの新たなステップ
新生キング・クリムゾン小考(北村昌士)
ヨハネス・シュテットゲン 思考のための音楽―「思考のための音楽」解説(秋田昌美)
the DOMESTIC ROCK partU:沫、Pungo、灰野敬二、吉野大作、マリオネット・カルマ、Merzbow
etc.
|
|
|

|
品切れ/フールズ・メイト Vol.20 1982年3月号/フールズ・メイト/¥―/B〜B−
(特別附録欠、表紙裏表紙=経年のヤケ・スレ・傷、3箇所蛍光ペンでの線引き有り) |
表紙;Charles Bullen (This Heat)
DOME 音楽構造の深層を探る(Interview:グラハム・ルイス & ブルース・ギルバート)
THE BIRTHDAY PARTY(Interview:ミック・ハーヴェイ、ニック・ケイヴ、ローランド・ハワード)
ジェイミー・ミューア 甦ったアナーキック・インプロヴァイザー(インタビュアー・近藤等則)
ウリ・トレプテ Interview 墨絵は美術史の全史を通じて最も強力な絵画だ(北村昌士)
雑音録−1 「ウィリアム・バロウズのカット・アップ・メソッドの事」/2
コンロン・ナンカロウ(秋田昌美)
孤高の探究者 キース・ティペットの足跡 British Jazz Story & Disc
ヨーロピアン・オルタナティヴ・ミュージック総カタログ
戦慄のニュー・パフォーマンス:the event group、VIRGIN PRUNES/メカノ Interview/デア・プラーン
Interview
KRUPPS/ABWARTS/ILLUSION PRODUCTION/Conrad Schnitzler/Wirtschaftswunder/Die
Radierer
Einsturznde Neubauten/SPRUNG AUS DEN WOLKEN/ツトム・ヤマシタ インタビュー
COSEY FANNI TUTTI(EX TG)―優しい悪魔 コージー・ファンニ・トゥティのすべて
etc.
|
|
|

|
品切れ/フールズ・メイト Vol.21 1982年5月号/フールズ・メイト/¥―/B〜B−
(表紙裏表紙=経年のヤケ・スレ・傷、背下部少傷み) |
表紙;The Slits
フィメイル・アーティストたちの世界「未来のイブ」
ニコ(NICO):エロスの放浪者(秋田昌美・鈴木布美子)/ニコ・インタビュー
略歴・作品解説
ダグマー・クラウゼ(アート・ベアーズ、スラップ・ハッピー&ヘンリー・カウ)・インタビュー
イギリスのフィメイル・ロック(スリッツ、レインコーツ、ヴィヴィアン・ゴールドマン
etc.)
イシス考 異教の豊饒の女神(秋田昌美)/フィメイル・レコード・レビュー
音楽構造変革の一系譜 トータル・パフォーマンスへの試み(北村昌士)
来日するペンギン・カファ・オーケストラ(サイモン・ジェフスに聞くペンギン・カフェの魅力)
英国現代音楽の重鎮、マイケル・ナイマン/ザ・ワーク―ティム・ホジキンソン
ユニヴェル・ゼロの復活/4ADレーベル症候群/世界の音楽(秋田昌美)
マイク・オールドフィールドの軌跡 etc.
|
|
|
 |
品切れ/フールズ・メイト Vol.26 1983年4月号/フールズ・メイト/¥―/B
|
表紙;DAVID BOWIE
ロキシー・ミュージック・インタヴュー / スージー&ザ・バンシーズ・インタヴュー―シリアスな儀式としての世界
サイキックTV Psychic TV―教団(テンプル)の教理と声明(北村昌士)
チェリー・レッド・レコード―英国気風と心安らかな奏響音群 / バウハウス―光と影
プログレッシヴ・ロック・リヴァイヴァル―マリリオン、パラス、etc / タキシード・ムーン―20年代を彷徨する月下の紳士
世界の音楽:7―サブタレニアン・レコード(秋田昌美) / 世紀末情況現代芸術講座―第1回:ブレヒトと「現代」
ヘヴン:神様のエアロビクス、過去帳・円谷英二の子供達、現代思想界の電界効果トランジスタ(FET)モデル
伝説の「マイナー」図解、Manhattan Odor Area(山崎春美・編集)
長距離ランナーの孤独(ひさうちみちお) / スクランブル・ノーツ:佐藤薫、キッチン・レコード
ほか
BOOK:間章著作集「時代の未明から来たるべきものへ」(北村昌士)、愛しのデブメガネ
間章・考(山崎春美) etc.
|
|
|
 |
品切れ/フールズ・メイト Vol.27 1983年6月号/フールズ・メイト/¥―/B
(背傷、FLEXI DISC欠)
|
表紙;CULTURE CLUB
特集【ロンドン】1983(北村昌士・構成):バウハウス、デペッシュ・モード、ソフト・セル、エコー&ザ・バニーメン
カルチャー・クラブ、ザ・バースデイ・パーティ、ヴァージン・プルーンズ
サイキックTV Psychic TV―教団(テンプル)の教理と声明・後編(ジェネシス・P・オリッジ)
EP-4―新世代へのプロローグ / YMG、ジスト、ウィークエンド―無表情であることと今日的ポップス
ロバート・スミス(ザ・キュア)インタヴュー―ザ・キュアは僕の全てではない
/ アーネット・ピーコック
ゴジラ―伊福部音楽の復権 / 世界の音楽:8(秋田昌美) / インデックス:タコ(北村昌士)
ほか
ヘヴン(山崎春美・編集) / スクランブル・ノーツ:ヘンリー・カイザー ほか
etc.
|
|
|
 |
品切れ/フールズ・メイト No.38/フールズ・メイト/1984年7月/¥―/B〜B−
(表紙・背・裏表紙=擦れ、シミ、若干折れ目) |
表紙;LAURIE ANDERSON
LAURIE ANDERSON
シンプル・マインズ・インタヴュー / ホルガー・チュカイ・インタヴュー
PERFORMING IN TOKYO(ヨゼフ・ボイス、ローリー・アンダーソン、クセナキス)
町田町蔵、アヴァンギャルドに猥褻に変成した反芸術的ロック
R.E.M.、R.E.M.の聴き方 / サイケデリック・ファーズ、幻を追いかけて
来日インタヴュー(キング・クリムゾン、トレーシー、タコ、ミカド、インエクセス
etc.)
前衛的資本家陰謀論への攻撃
|
|
 |
 |
品切れ / あぶらだこ フールズ・メイト増刊 / 芳賀賢太郎【編】
フールズ・メイト / 1989年4月 / ¥― / B−
(裏表紙=背付近少破・折れ目、最終頁割れ) |
表紙画;花輪和一
語録:長谷川裕倫 / 和泉明夫 / 小町裕 / 伊藤健一
激白:「笑う男」 / 「悲境・油山の四季」
洸記:天啓 / 鶯谷 / 陥没 / 落札 / 神居 / 祝言 / 年譜 / 目録
|
|
 |
品切れ/フールズ・メイト No.45/フールズ・メイト/1985年5月/¥―/B−
(表紙・裏表紙=擦れ・折れ目、背=傷、裏表紙=少汚れ・折れ目) |
表紙;ROBERT SMITH
インタビュー:マーク・アーモンド / キュアー / SPK / ドゥルッティ・コラム
佐藤薫 / アート・リンゼイ
メディカル・カオス / ジャスト・ライク・USA / スミス(いつか、誰かの声が・・・)
ダーク・サイケデリア(暗黒神の派生分子) / kリプト記〈系列1〉(北村昌士)
etc.
|
|
|
 |
品切れ/フールズ・メイト No.49/フールズ・メイト/1985年10月/¥―/B |
表紙;IAN McCULLOCH
初来日決定:ニック・ケイヴ―「カリスマ」についての注釈(鬼形礼)
[サイキックTV]ジェネシス P.オリッジ・インタビュー:欲動機械による儀式戦
インタビュー:ブライアン・フェリー/カラー・フィールド/アソシエイツ/ジーザス&メリー・チェーン
ルースターズ/オート・モッド
民族音楽としての都市音楽(大竹伸朗・細野晴臣・北村昌士)
RANDOM JUNK SCENE[大阪編]/青年の主張―山塚愛
ジャングル無頼控・密林無頼控(根本敬)/hafler trio INTERVIEW(文・構成:秋田昌美)
etc.
|
|
|
 |
品切れ / フールズ・メイト No.50 / フールズ・メイト / 1985年11月 / ¥― / B
(背下部少傷み)
|
表紙;KATE BUSH
インタヴュー;キュアー / カルト / ディップ・イン・ザ・プール etc...
ダムド(偉大なるサバイバル・テクニック)
ニコ(アンニュイ?違うわ、パ・ワ・−よ〜淡々と進化するヴェルベッツ後継者)
プロパガンダ(能天気なファシストたち)
レジデンツ(ノスタルジーの王国)〜秋田昌美
|
|
|
 |
品切れ/フールズ・メイト No.67/フールズ・メイト/1987年4月/¥―/B
(表紙スレ)
|
表紙;DEAD OR ALIVE
インタビュー:The Smiths(モリッシー)/YBO2(北村昌士)/THE MISSION(ウェイン・ハッセイ)
アンナ・ドミノ/スーサイド(アランヴェガ)/シャディ・ドールズ/デイト・オブ・バース
日米欧スラッシュ三極電源地帯ガイド/The History AND Family Tree ルースターズ
FILMS:サクリファイス/日本奇人偉人伝:第九話―杉山茂丸
クラフティカル・ノイズ・パフォーマー etc.
|
|
|
 |
品切れ/フールズ・メイト No.69/フールズ・メイト/1987年6月/¥―/B〜B−
(表紙=折れ目)
表紙;町田町蔵
インタビュー:ザ・キュア / スイング・アウト・シスター / ギズム / ザ・ダムド
人生 / 町田町蔵 / ディス・ヒート・エクステンション
擬態音楽大図鑑[カヴァー・ヴァージョンにみるロック英雄録] / Sex In Music
Tokyoサイケ'87[ザ・ファントム・ギフト 他] / スターリン概史・後編
正義の音楽第12回[巨人の星、サスケ他] / 奇人偉人伝[川島芳子] etc.
|
|
 |
品切れ/フールズ・メイト No.70/フールズ・メイト/1987年7月/¥―/B〜B−
(売ります・買います“おうぼじるし”切り取り) |
表紙;戸川純
インタビュー:ザ・ブロウ・モンキーズ / ザ・ジーザス&メリーチェイン /
ザ・ブルーハーツ
アサイラム / 有頂天 / イギー・ポップ / ACR / 黒色エレジー
Death Beat[ビッグ・ブラック、ウルフ・ギャング・プレス他]
Japanese Hard Core Scene Now[ガーゼ、リップ・クリーム他]
奇人偉人伝[伊達準之助] / FILMS[D.クローネンバーグ] etc.
|
|
|
 |
品切れ/フールズ・メイト No.71/フールズ・メイト/1987年8月/¥―/B |
表紙;THE CURE
インタビュー:エコー&ザ・バニーメン / 戸川純 / バラーム&ジ・エンジェル
ゾア / 筋肉少女隊 / DOOM / 非常階段[JOJO広重]
イアン・デューリー VS アクシデンツ / E.Z.O VS ガスタンク
キュアー来日会見記 / 奇人偉人伝[小日向白朗] etc.
|
|
|
 |
Mgfm-039/フールズ・メイト No.72/フールズ・メイト/1987年9月/¥600/B〜B−
(表紙〜2枚4頁折れ目、裏表紙擦れ・折れ目)
|
表紙;ECHO & THE BUNNYMEN
インタビュー:ジュリアン・コープ / 大江慎也 / アインシュテュルツェンデ・ノイバウテン
/ 幻覚マイム
黒の系譜 / ミュージック・ビジネスマンNOW&THEN / BURST FROM WEST
ザ・カルト / 町田町蔵 / YELLO / スケート・ロック / スキン・ヘッズ
ビザーレ・アラウンド / 奇人偉人伝[折口信夫] etc.
|
|
|
 |
Mgfm-040/フールズ・メイト No.73/フールズ・メイト/1987年10月/¥700/B〜B−
(表紙〜1枚2頁折れ目、裏表紙擦れ)
|
表紙;DEAD OR ALIVE
インタビュー:デペッシュ・モード / シンプリー・レッド / ザ・ルースターズ
/ バクチク / プライベーツ
Who Likes Acoustic?[チェリー・レッド、ラフトレード、クリエイション 他]
ナゴム・レコード・オールスターズ[人生、筋肉少女隊、ミシン 他]
スミス[ジョニー・マー脱退!] / PiL[ニュー・アルバム『Happy?』
奇人偉人伝[岡倉天心] etc.
|
|
|
 |
品切れ / フールズ・メイト No.80 / フールズ・メイト / 1988年5月 / ¥― / B |
表紙;DAVID SYLVIAN
インタヴュー;アズテック・カメラ/アサイラム/X/山塚アイ(帰還兵のたまふ。)、クライヴ・バーカー
etc...
総力特集・Caotic Double Decades―60S’・70S’
Including:ローリング・ストーンズ’74Interview[Cultic Years] etc...
Pop Naturalization[最先鋭音楽に聴かれる自然回帰現象]
グラビア(半頁);ブリジット・フォンテーヌ〜インタヴュー
カルト・スター死す。〜ディバインの命を奪った158キロの悲劇
エイジアン・ロックの曙〜根本敬
日本奇人変人伝(山崎今朝弥)
|
|
 |
品切れ / フールズ・メイト No.81 / フールズ・メイト / 1988年6月 / ¥― / B |
表紙;MORRISSEY
インタヴュー;エコー&ザ・バニーメン / ザ・ポーグス / 割礼 / G-シュミット
/ アンジー /
ブルース・スターリング(「テクノロジーとは精神状態のことだ」)
異次元特別取材;悪魔の毒々ROCK
トーマス・ドルビーのポップ・マニエリズモ
オルタネート・ファイル;THE HISTORY OF [JAPAN]
グラビア;スタークラブ(ヒカゲ)、デペッシュ・モード、メスカリン・ドライヴ、フランク・チキンズ〜ミニ・インタヴュー
エイジアン・ロックの曙〜根本敬
日本奇人変人伝(宮崎滔天)
|
|
 |
品切れ / フールズ・メイト No.82 / フールズ・メイト / 1988年7月 / ¥― / B |
表紙;GASTUNK
ロング・インタヴュー(前編);パティ・スミス「終りなき神話」 BY ウィリアム・S・バロウズ
インタヴュー;スクリッティ・ポリッティ / 有頂天 / ガスタンク /
オルタネート・ファイル;BAUHAUS[超現実の光を求めた4の仮面]
グラビア;NEW ORDER(進化する“ブルー・マンデー”) /
デッド・エンド、ジュン・スカイ・ウォーカーズ、フランキー・ナックルズ〜ミニ・インタヴュー
エイジアン・ロックの曙〜根本敬
日本奇人変人伝(上垣和三郎と三角寛[サンカ社会の幻像])
|
|
 |
品切れ / フールズ・メイト No.84 / フールズ・メイト / 1988年9月 / ¥― / B |
表紙;GUERNICA
COLOR COLUMN;NEWS(半頁)―流浪のドラマ終りぬ・・・。ニコ死す
FILMS―「ドグラ・マグラ」!!、『悪魔の毒々モンスター2』日本ロケ報告
LONG INTERVIEW;ゲルニカ、ジ・オリジナル・ラヴ etc...
SPECIAL ARTICLE;パティ・スミス―終りなき神話(ウィリアム・S・バロウズによるインタヴュー後編)
特集;ABSOLUTE BODIES(進化するボンテージ・ファッション)
エイジアン・ロックの曙〜名門バンド、ソンゴルメに直撃インタヴュー【前編】(根本敬)
日本奇人変人伝(田中正造)
|
|
 |
品切れ / フールズ・メイト No.86 / フールズ・メイト / 1988年11月 / ¥― / B |
表紙;SIOUXSIE&THE BANSHEES
COLOR COLUMN;PHOTOGRAPHY―ボブ・カルロス・クラーク
LONG INTERVIEW;スージー&ザ・バンジーズ、ワイヤー、ちわきまゆみ、ボ・ガンボス
SPECIAL ARTICLE;ネオGSその後(コレクターズ etc...)、
エキゾティック・ドリームス(マーティン・デニー、レス・バクスター、アーサー・ライマン
etc.)
特集;NOW THAT'S WHAT I CALL PRODUCER[変貌する〈製作者〉、その実存]
NEWS A GO! GO!;AMERICAN SLUDGE GROOVE〜山塚愛先生の現代音楽講座【後編】、
ヴァジリスク発(来日直前カレント93と孤高のパーカッショニスト、ゼヴへの訪問記)、
ディー・テートリッヒ・ドーリス〜ストレンジな〈解体美学〉/硬貨と水 あぶらだこ洸記[第2回:鶯谷]
エイジアン・ロックの曙(根本敬)
日本奇人変人伝(寺田寅彦「アコースティック科学のダンディズム」)
|
|
 |
品切れ / フールズ・メイト No.87 / フールズ・メイト / 1988年12月 / ¥― / B |
表紙;U2
COLOR COLUMN;INTERVIEW―ジョン・ハッセル、プッシー・ガロア、ガスタンク、アレン・ギンズバーグ
FEATURING―マーク・コスタビ、JL・ゴダール etc...
LONG INTERVIEW;ニック・ケイヴ・アンド・バッド・シーズ、ヒカシュー
SPECIAL ARTICLE;原マスミ、ラモーンズ、ピチカート・ファイブ、ビッグ・ディッシュ
特集;The Secrets Of Psychedelic Shift[無重力の虹]
NEWS A GO! GO!;「ファイナル・インダストリアル・ミュージック」再び[伝説のMB再発](1/3頁)、
これぞノイズの真髄
硬貨と水 あぶらだこ洸記[第3回:うつし世]
日本奇人変人伝(難波大助「摂政裕仁、危機一髪」)
|
|
 |
品切れ / フールズ・メイト No.89 / フールズ・メイト / 1989年2月 / ¥― / B |
表紙;BUCK - TICK
COLOR COLUMN;INTERVIEW―ニューロティカ、ニューエスト・モデル&メスカリン・ドライヴ
FEATURING―レイプマン、大竹伸朗、SOS・レーベル
etc.....
INTERVIEW;エコー&ザ・バニーメン、ガスタンク解散の真相、ピーター・ハミル、
TIMOTHY LEARY TALKING ABOUT GRANDMASTER REALUSION
SOUL DIPPED IN ACID(最新型ダンス・ミュージックの鍵を握る“ポスト・アシッド”とは何か?)
エンニオ・モリコーネ、天才作曲家の語る二つの“A” / 悪夢+α、シド・バレットの透明な遺産
PICK UPs;SOMETHING HAPPENS!’88 / 硬貨と水 あぶらだこ洸記[第5回:元子]
日本奇人変人伝(南方熊楠「キング・オブ・ストレンジ・ピープル(前篇・地球無宿)」)
FILMS;「最後の誘惑」
|
|
 |
品切れ / フールズ・メイト No.91 / フールズ・メイト / 1989年4月 / ¥― / B |
表紙;THE SUGARCUBES
COLOR COLUMN;INTERVIEW―ザ・スター・クラブ、ボ・ガンボス
FEATURING―あぶらだこ、ジェーン・バーキン、ロシアン・ニューウェイヴ
etc.....
INTERVIEW;ソニック・ユース、YBO2(北村昌士)、ザ・ストラマーズ
TASTE OF GUITAR EGO(ギターが歪んだ日、音楽は解放された)
XTCのタイム・スリップは、オレン橙・檸檬色の夢を見るか? / CONCENTRATION
OF I.R.S. レーベル
ANARCHY ONCE MORE アナーキー夜話(仲野茂×沖隆行)
ローズ・マクドウォールの日本大冒険[vol.one]
日本奇人変人伝(赤松啓介「民俗学は猥歌にのって赤旗ふって」)
|
|
 |
Mgfm-028 / フールズ・メイト No.92 / フールズ・メイト / 1989年5月 / ¥1000 / B
(表紙上部角微折れ目、前半上部角微折れ) |
表紙;SINYA OHE
COLOR COLUMN;INTERVIEW―ニック・ケイヴ、XTC
FEATURING―ボヨヨン・ロック、「ブレイン・マインド・ジム」
etc.....
INTERVIEW;ジーザス&メリー・チェイン、エンヤ、ザ・コレクターズ、ザ・ウイラード
アーバン・サックス(ジルベール・アルトマン)、ダモ鈴木「放蕩息子の帰還」、
ポール・スミス(ブラスト・ファースト)、ジミー・ジョンソン(フォースド・エクスポージャー)
大江慎也「めくるめく、宇宙の狭間で聴こえる歌」
ローズ・マクドウォールの日本大冒険[vol.2] / FILMS;「東京画」
日本奇人変人伝(澁澤龍彦「先駆したナルシスの偉大な遺産」)
|
|
 |
品切れ / フールズ・メイト No.94 / フールズ・メイト / 1989年7月 / ¥― / B |
表紙;NICK CAVE
COLOR COLUMN;INTERVIEW―鈴木博文
FEATURING―ティン・マシーン、マイケル・ナイマン、割礼、
横ノリロックの大逆襲(JAGATARA
他)、
ザ・ヴェルヴェット・アンダーグラウンド「モノクロームの神話」
etc.....
INTERVIEW;スワンズ、ディップ・イン・ザ・プール、ダイナソアJr.
POP DECONSTRUCTION[ウルサ方のあなたの為の“裏ポップ・ガイド”(佐々木敦)]
アポカリプス関西レポート / HOUSE/CUT-UP「ハウスはロックを殺戮する」
日本奇人変人伝(石光真清「寒い国で歴史の証人となったスパイ」)
|
|
 |
品切れ / フールズ・メイト No.96 / フールズ・メイト / 1989年9月 / ¥― / B |
表紙;NEW ORDER
COLOR COLUMN;INTERVIEW―ナパーム・デス、フリッパーズ・ギター、ドゥルッティ・コラム、
バンド・オブ・ホリー・ジョイ、スーサイダル・テンデンシーズ、BAKI
FEATURING―DOOM、フェアーグラウンド・アトラクション
etc.....
INTERVIEW;ニック・ケイヴ&ザ・バッド・シーズ、割礼、NON、桜井ゆみ
The Summer You Love〜アコースティック誌上オムニバス〜
特集;この人になりたい!(遠藤ミチロウ→藤井暁・JOJO広重→半田溶助・山塚愛→マーク・チャップマン)
MUSIC IN HEAVEN〜MALCOLM McLAREN / ART OF HOUSE
日本奇人変人伝(添田唖蝉坊「政治的メッセージ・ソングの誕生」)
|
|
 |
品切れ / フールズ・メイト No.97 / フールズ・メイト / 1989年10月 / ¥― / B |
表紙;JIM FOETUS
COLOR COLUMN;INTERVIEW―カウボーイ・ジャンキーズ、想い出波止場
FEATURING―戸川純『ウンタマギルー』、ミッシング・ファウンデーション、
ラ・フーラ・デルス・バウス、ジェイミー・リード
etc.....
INTERVIEW;ザ・ポーグス(シェイン・マガウァン)、ラヴ・アンド・ロケッツ、ソフト・バレー、平沢進、
ブライアン・イーノ、ブレイヴ・コンボ、チコ・ヒゲ
The Meaning of "Acoustic"〜次代へとつらなるアコースティックの新たな地平を求めて
GRIND PERSPECTIVE〜ナパーム・デス分裂にみるグラインド・コア、HOW&THEN
GIRLS CAN'T HELP "ROCK"ING〜女の子のバンド、新考察
日本奇人変人伝(中江兆民「奇人デモクラットはフランス帰り」)
|
|